このページでは、電電の活動内容について説明します。
ここに書いてある内容は2025年現在のもので、どうせ数年後にはこのページは役に立たないほど活動は変わります。
競技プログラミング#
数年前に某学校をパクって始めたらしい。
2023年度に AtCoder Junior League で全国10位を獲得するなど、活躍が目覚ましい。
ただ最近は競プロに対して「面倒くさそう」という感情を持つ人も多く、人口が減ってしまっている…
競プロでプログラミングの基本を学んだことを、Unity などの他の活動にも活かせるので、頑張ってほしい。
動画編集#
YMM4(ゆっくりムービーメーカー) や Aviutl を使った動画編集を行っている人も多い。作った動画は学芸発表会で展示している他、各個人の Youtube チャンネルなどにも投稿されている。ボカロの MV 制作をする人も。
ゲーム制作#
Unity#
Unity を使ったゲーム制作も行われている。Blender で作った 3D モデルをゲーム内で使用することも。
Scratch#
Scratch はその手軽さから小学生の頃使っていたという人も多く、電電で使っているも多い。
音楽制作#
UTAU や cakewalk などで DTM をしたりもする。VOCALOID 楽曲のカバーやゲームの BGM など、その内容は多岐にわたる。
3D モデリング#
主に Blender を使った 3D モデリングを行っている人も多い。一応 3D プリンターがあるので、作ったモデルを印刷したりなんてこともできる。
Web 開発#
Web サイトを作ったりもする。当然このページも部員が作った。GitHub Pages でホストすることが多い。